こんにちは。
ショップ「和紙ラボTOKYO」を運営する東京和紙の篠田です。
今回は、お正月に向けて水引と和紙で作る飾りのワークショップをご紹介します。
今回は、近所に住んでいらっしゃるマダムがご参加頂きました。
きっかけはなんと先日放送されたテレビ朝日「じゅん散歩」を観て気になったということです。
今回の放送後は商品についてではなく、作りたいというワークショップの問い合わせが多かったです。
時期やそれぞれの番組の傾向もあるのかもしれませんね。
道具類もなるべく共有せずにそれぞれに用意し消毒したものを用意しております。
手指消毒は、ご来店頂いたお客様にもお願いしております。
上記にも記載しましたが、近所に住んでいらっしゃる女性の方です。
「じゅん散歩」をご覧になって当方のHPをご覧になって正月飾りがきになったそうです。
実は他のお客様でもチラッとしか映らなかった水引を観てわざわざご来店頂いたお客様もいらっしゃいます。
どこでどうつながるかは分からないですね。
水引結びはまったくの初めてということなので、基本となるあわじ結びからレクチャーします。
今回の飾りではあわじ結びから始まる結びが2つあるので、これを機会に基本を覚えていただければ幸いです。
まずは、結びがない笹結びから作っていきます。
これは切った水引を組み合わせるだけなので、簡単にできます。
水引もご自分の好きな色を選んで作って頂くことにしています。
キットやオンラインではある程度決まった色を送りますが、直接のワークショップではいろんな色から選べるのが醍醐味だと考えています。
逆にどれにすればよいか迷って困ってしまう方もいらっしゃいますが…。
笹は若竹をイメージしているので、グリーン系でも明るい色を選ばれるとよいと思います。
次はいよいよあわじ結びからの梅結びです。
何回かあわじ結びに挑戦されてから梅結びに進みます。
初歩で失敗する方はあれこれ考えてしまって混乱される方が多いです。
当方では手や指の動きをお伝えしているので、型を覚える感じに似ているかも。
梅結びはあわじ結びから2工程すれば完成するので、ぐっとハードルが下がります。
次はいよいよ松結びです。
これはちょっとハードルが高いので、ご理解いただけるか心配しましたが無事に結ぶことが出来ました。
初めての方は1本のみで結んで練習をするのが上達への近道と考えています。
よって当方で販売する水引キットはすべて1本のみで結ぶ写真を掲載しています。
何本もあるとどこを通しているかが分かりにくくなることが多いです。
最初は1本ですんなり結べるようになったら本数が増えても失敗することはかなり減ります。
時間がかかりますが、丁寧に結ぶことを優先しております。
飾り分が完成したら本体を作っていきます。
しめ縄風の本体の輪は、三つ編みで結んでいきます。
これなら初心者の方でも簡単に編んでいけます。
ポイントは、水引同士がよじれずに平行に結ぶことです。
長く編んでいくとだんだん曲がりますが、気にするはありません。
(結局最後は輪にするのでOK)
最後に紙垂(しで)を作ります。
これもとても簡単です。
もちろん、和紙は手すきした東京和紙です。
今後に切れ込みを入れて順に折っていけば完成です。
参考に四つ編みにするのもゴージャスですよ。
結び方は動画をご覧ください。
全ての準備は完成しましたので、いよいよ組み合わせていきます。
細いワイヤーを使ってそれぞれの結びを本体の輪に結んでいきます。
どこにつけるかはお好み次第です。
今回、おまけとして笹結びと梅結びをプレゼント。
さらに華やかな飾りになりますよ
約2時間夢中になって作ってついに完成しました。
紙垂の接着が乾いていないので、洗濯ばさみで固定しています。
初めて水引に触れる方でもきちんと完成させることが出来ました。
参加された女性もとても仕上がりを気に入って頂き、もう一つ作って娘さんにプレゼントしたいということでキットをご購入頂きました。
茶道をされていらっしゃるということなので、お包み袋(?)などに水引結びを付けて差し上げるのも素敵ですね。
当ショップでは、ぽち袋のキットも販売していますよ。
今回ご参加頂いた方のご意見だと初心者にはやわらかい水引が結びやすかったとのこと。
結びやすさなどを考えると絹糸が巻いてある絹巻水引がベストです。
練習はまずはそこからスタートされることをお勧めします。
なお、当ショップでは、約70色近い水引をご用意しています。
是非、ショップにご来店頂き、実際にご覧になって選ばれるといいですよ。
また、オンラインでもそれぞれの水引を色別で販売しています。
基本となるあわじ結びだけを作るワークショップは予約なしでショップにてご参加いただけます。(参加費1,100円(税込)、約30分弱)
こちらは、ストラップかネックレスを作ることができます。
お正月飾りのキットもオンラインワークショップも開催しています。
ぜひ来年チャレンジされるのを心よりお待ちしております。
2021年もあとわずか。
本年もいろんな方に当WEBサイトをご覧いただきまして誠にありがとうございます。
そして、オンラインショップでのご購入やSNSでのフォローなども心よりお礼申し上げます。
また来年も国内だけでなく、海外の方にもさらに興味を持って頂けるように精進していきます。
今後もどうぞよろしくお願いします!
#japanesecushion #Washi #WashilaboTOKYO #handmade #Traditional #Mizuhiki #Newyears #Tokyo #Okachimachi #Mizuhikiknot