久しぶりに対面式のリアルワークショップを開催!<和紙文様歌舞伎編>

こんにちは。

東京和紙の篠田です。

今回は、とても久しぶりに対面式のリアルワークショップを開催しました。

コロナウィルス感染防止をしたうえでのワークショップ。

狭いスペースの中でどんな風に開催したのかなどをご紹介したいと思います。

換気、消毒、飛沫などなどクリアしなければならない点を一つずつクリアして開催にいたりました。

*************************************

f:id:tokyowashi:20200921182121p:plain

今回はリクエストも頂いたので、和紙に描かれた文様の歌舞伎編を紹介するワークショップでした。

内容は、和紙に描かれている歌舞伎文様についてクイズ形式で知識や情報を深めていくセミナースタイルのワークショップでした

当然、飛沫の問題がありますからマスクは必須です。

そして、メインに話す私はある程度距離をとって所々クリアファイルで口元を隠しながら説明を進めました。

f:id:tokyowashi:20200921182417p:plain

参加者の方にはL字に座って頂き、私は距離をとるため立って進行する形をとりました。

f:id:tokyowashi:20200921182524p:plain

換気は、ドアを両方開けてサーキュレーターを使って風を外へ流れるようにしました。

今日はちょうどよい気候だったので、開けていても問題なかったのが良かったです。

f:id:tokyowashi:20200921182640p:plain

いままでは私の方でサーブして和紙茶を提供していましたが、感染予防のためセルフで入れて頂く方法に変更しました。

f:id:tokyowashi:20200921182746p:plain

自分で茶葉を選んで急須に入れて自分でお茶を汲むスタイルはとても好評でした。

これは今後もこのスタイルで進めようと思います。

これならば私も安心です。

お茶菓子も個包装されている季節限定のエンジェルパイにしました。

f:id:tokyowashi:20200921183147p:plain
いよいよ歌舞伎文様についての紹介に進みます。

基本的に和紙は私が指をさして見やすいところに置いて、極力参加者の方々には触れずにすむように意識しました。

f:id:tokyowashi:20200921183005p:plain

今回は特に紹介しない歌舞伎文様が描かれた和紙は別スペースに置いて必要な時にそれを取って目の前にお見せしました。

参加された方は、歌舞伎にあまり詳しくないということでしたが、江戸時代の歌舞伎や町民たちの風景を想像しながら文様を見比べていらっしゃいました。

和紙について知識を深め、歴史を学んでイメージを膨らますことができるワークショップだと思っています。

文様はたくさんあるので1回だけでは全てを紹介しきれません。

是非、これをきっかけに何回かご参加頂けると嬉しいです。

現在、オンラインも対面式のリアルなワークショップもリクエストを受け付けております。

歌舞伎文様に関してはこちら

歌舞伎文様以外にも花文様、道具文様、動物文様などなどご紹介することができます。

また、オンラインでも受け付けております。

来月15日と18日に、秋編を開催予定です。

対面式よりもショートバージョンになっています。

まずはどんなものかを知りたい方にはおすすめですよ。

 

今後も、感染防止を徹底して皆さんにご参加頂けるようにしていきます。

作るワークショップもオンラインも対面式リアルワークショップもお待ちしております!